年金問題

報告書を受け取らない麻生大臣!民間有識者を冒涜する行為に唖然

報告書は麻生大臣の諮問により民間有識者の手によって作られたもの 2019年6月11日 『老後に2000万円不足する』とした金融庁の報告書について、麻生財務大臣は11日、「正式な報告書としては受け取らない」と異例の決定をした。その理由について「年金制度自体が崩壊するかのごときに思われるような表現になっていた。世間に著しい不安とか誤解を与えている。これまでの政府の政策スタンスとも異なっている」...
退職

生活環境や生活習慣を変えることで老後資金は大きく削減される

老後資金を算定する上で把握すべきこと 老後資金を算定するのに不可欠な数字が、「年金の額」と「基本となる生活費」です。 年金の額について 年金額については年に1度、誕生月に送付される「ねんきん定期便」で確認するのがよいでしょう。 出典:日本年金機構 大切なお知らせ、「ねんきん定期便」をお届けしています 50歳未満の方であれば、これまでの加入実績に応じた年金額が記載されており、正直リ...
年金問題

自助努力2000万円!毎月いくら貯金すればいいの?せっかくの消費増税も自助努力の不安残す

自助努力2000万円!毎月いくら貯金すればいいの? 65歳までに2,000万円貯めるとしたら毎月いくら貯金すればいいのでしょう。 例えば、現時点で35歳とすると、 65歳まで30年間あるので単純に計算すると、 年間:2,000万円/30年=66.7万円/年 月:66.7万円/12ヵ月=5.6万円/月 同様の方法で下表を作成してみました。 年齢 65歳...
年金問題

「年金だけでは2千万円不足」の赤字発言が不適切と述べた麻生氏、金融庁の報告書で明らかになる年金問題

赤字表現は不適切も金融庁の報告書は間違っていない 老後の30年間で生活費が約2千万円不足し、資産形成の自助努力が必要とする金融庁の報告書について、麻生太郎金融担当相は7日の閣議後会見で、「(年金だけでは)あたかも赤字ではないかと表現したのは不適切だった」と述べた。報告書に野党が反発していることを問われ、答えた。 金融庁は3日発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書で、長寿化に伴っ...
FP

FP資格が「役に立たない」と言われる理由は?その真意は?

FP資格が役に立たないと言われる理由①:資格自体の効力が弱い 一般に資格とは、 ①何らかをするための条件や要件、ある行為や職に就くために必要なもの。 ②なんらかの一定の能力を持つことを示すもの と言われています。 ①の具体例として、 ・自動車免許がなければ、公道で自動車を運転することはできません。 ・医師免許がなければ、手術等の医療行為ができません。 ・危険物取扱者でなければ、...
社会問題

「終身雇用は守れない」という企業に「70歳雇用」を努力義務とする政府

未来投資会議とは 2019/6/5 政府は5日夕方に開いた未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で2019年の成長戦略実行計画案を示した。人口減や高齢化を見据え、70歳までの就業機会確保など多様な就労形態を許容する雇用改革を盛り込んだ。地域経済の基盤となる交通・金融分野の経営統合を促す特例法制定も掲げた。 出典:日本経済新聞 70歳雇用で企業に努力義務 政府の成長戦略 未来投資会議とは...
年金問題

【人生100年時代】今度は公的年金だけでは2,000万円不足すると言及した金融庁

「公的年金だけでは2,000万円不足」は現状を説明したに過ぎない 「公的年金だけでは望む生活水準に届かないリスク」と言っていた金融庁が、「公的年金だけでは2,000万円不足する」と具体的な金額を提示し言及した。 2019年6月5日 金融庁の金融審議会は、長寿化による「人生100年時代」に向けて、計画的な資産形成を促す報告書をまとめた。公的年金だけでは不足するとして、老後の暮らしを支えるた...
退職

会社の平均寿命は23.9年!終身雇用という昭和の幻想

2018年における会社の平均寿命は23.9年 公開日付:2019.01.31 2018年に倒産した企業の平均寿命は23.9年で、前年より0.4年伸びた。産業別の格差は拡大し、最も平均寿命が長かったのは製造業の33.9年(前年32.9年)。一方、短命だったのは金融・保険業の11.7年(同16.4年)と、平均で22.2年の開きがあった。 出典:TSR東京商工リサーチ 2018年「業歴30...
未分類

【令和合格】グーグル アドセンス審査!最短合格を目指し実施した8つの行動~2019年5月

経緯 令和元年 5月10日 サーバー及び独自ドメイン取得 5月11日 ~ブログ作成開始~ 5月20日 グーグル アドセンス申請 6月2日   アドセンス審査合格 5月11日~5月20日の10日間でブログを作成しました。 この10日間で行ったことを記します。 (尚、アドセンス申請から審査合格までに、8記事が追加されています。) サイト全般における5つの行動 独自ドメインで...
8050問題

8050問題の悲劇か?元農水次官を殺人未遂容疑で逮捕

事件概要 2019.6.2 1日午後3時40分ごろ、東京都練馬区早宮の住宅で「息子を刺し殺した」と110番があった。警視庁練馬署員が駆け付けたところ、1階和室で男性が倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。同署は殺人未遂容疑で、この家に住む元農林水産省事務次官の熊沢英昭容疑者(76)を現行犯逮捕した。「長男を包丁で刺したことは間違いない」と容疑を認めているという。 同署によると、死亡...
退職

定年退職まで働く道のりで中高年サラリーマンを襲う転機

日常的な転機 サラリーマンにとって人事異動や転勤は、あたり前の事かも知れません。 企業の規模が大きくなる程、異動や転勤による環境の変化は大きなことと思われます。 20代、30代であれば、一から学び直し環境に適応するのは、まだ容易かも知れません。 40代、50代の中高年サラリーマンにとっては、一から学び直すことは困難であり、過去の経験に頼る部分が大きいものです。 しかしなが...
8050問題

川崎殺傷事件の背景にある「8050問題」の闇、隠れた家計に潜む問題点

川崎殺傷事件とは 2019年5月29日 8時00分 28日、川崎市でスクールバスを待っていた小学生らが次々と包丁で刺され2人が死亡、17人がけがをした事件で、犯行後に自殺したとみられる容疑者の男はわずか十数秒の間に被害者を襲っていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 28日午前8時前、川崎市多摩区の路上でスクールバスを待っていた小学生17人と大人2人の合...
退職

年金の「繰上げ支給」「繰下げ支給」て何?損益分岐点をわかりやすく説明します!

「繰上げ支給」と「繰下げ支給」 年金の受給開始年齢は原則65歳です。 しかしながら、現行の年金制度では本人の希望により、60歳~70歳の間で年金受給開始時期を選択することができます。 65歳を起点に、 早く貰うことを「繰上げ受給」 遅く貰うことを「繰下げ受給」 と言います。 <繰上げ受給> 1ヵ月あたり0.5%減額されます。 60歳から年金を貰う場合、30%減...
年金問題

「公的年金だけでは望む生活水準に届かない」と言及した金融庁

2019年5月22日に開催された「金融審議会(市場ワーキング・グループ第23回)」において、「高齢化社会における資産形成・管理報告書(案)」が提示され、その内容に波紋が広がっています。 この会議の目的は、人生100年時代に向け長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」をどう伸ばすかという問題について議論されています。 波紋を広げているのは、報告書(案)に掲載されている「(3)公的年金だ...
社会問題

「人生100年時代」は誰が言い出した?嘘?

「人生100年時代」は誰が言い出した 「人生100年時代」とは、一体誰が言い出したのでしょう。 いつからか、何の抵抗もなく使われるようになった言葉です。 政府の言葉? 安倍首相の言葉? 2016年、日本で著書「LIFE SHIFT(ライフシフト) 100年時代の人生戦略」が出版されました。 著者はリンダ・グラットン ロンドンのビジネススクール教授という...