独り言 【政府】孤独や孤立の問題に取り組むNPO法人等への支援策まとめる! 2021年3月20日 NHK NEWSWEB 孤独や孤立の問題に取り組むNPO法人などへの支援として、政府は、経済的に厳しい家庭の子どもたちに食事を提供する「子ども食堂」を運営する団体に最大125万円を補助するなど、新たな事業を盛り込んだ具体策をまとめました。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続く中、政府は、孤独や孤立の問題に取り組むNPO法人などを支援するため、新しい事業を盛り込... 2021.03.21 独り言
独り言 70歳まで働く時代へ4月法施行!現役でも稼ぎにくい日本で高齢者が稼げるのか? 2021年3月14日 佐賀新聞 改正高年齢者雇用安定法が4月に施行され、日本は70歳まで働く社会へ大きく踏み出す。働きたい人の機会の確保を企業に促し、活躍の場を拡大。政府は公的年金制度に関しても受給を遅らせる形に変え、より長く働けるように転換を図る。 団塊世代の退職と少子高齢化に伴い、人手不足が深刻化。政府は元気な高齢者に、働き手とともに、社会保障制度の支え手の役割を期待する姿勢を鮮明... 2021.03.14 独り言
社会情勢 7040問題?47歳の無職長男が72歳の父親を殺害! 2021年3月5日 NHK NEWSWEB 4日夜、千葉県柏市のマンションの1室でこの家に住む72歳の男性が刃物で刺されているのが見つかりその後、死亡しました。 警察は47歳の長男を殺人の疑いで逮捕し、詳しいいきさつを調べています。 警察によりますと4日午後10時半すぎ、柏市松葉町のマンションの1室で「父を包丁で刺した」と警察に通報がありました。 警察が駆けつけたところ、この部屋に... 2021.03.05 社会情勢
独り言 「多目的トイレ」名称の見直し案が国から提示!渡部が国を変えた? 多目的トイレは、障害者や高齢者、小さな子ども連れの人などが使う広めのトイレです。 また「多機能トイレ」とも呼ばれています。 国土交通省は今月4日、「多目的」「誰でも」といった名称を避け、利用対象を明確化するよう求める方針を示しました。 過去に障害者などを対象に行った国土交通省の調査では、「多目的トイレで待たされた経験がある」との回答が多く、車いす利用者では9割以上に上りました。 ... 2021.02.27 独り言
独り言 「あだ名」を禁止して何が変わる?いじめ認知件数過去最多更新! 2021年2月20日 産経新聞 子供が親しみを込めて友人を呼ぶ際に使う「あだ名」が近年、学校現場から消えつつある。人気漫画「ドラえもん」に登場するジャイアンなどがよく知られるが、小学校では名字に「さん」をつけて呼ぶのが望ましいとする指導が定着。平成25年に施行された「いじめ防止対策推進法」がこうした流れを加速させたとの見方もあるが、いじめは減っていないのが現状だ。(加納裕子) 「先生の... 2021.02.21 独り言
独り言 ABS世代向けポータルサイトDANTES!男性にもある更年期障害~一人で悩まず! ABS世代とは、昭和30(1955)年から43(68)年生まれの、若者時代にバブルを謳歌した世代を言います。 ミドルシニアのパートナーがいる女性にも、男性の事情(更年期障害)を理解すべく記事を紹介します。 2021年2月13日 夕刊フジ 「更年期障害」は女性特有の症候群と思っていませんか? 実は更年期障害は男性にもあります。 夕刊フジが運営する「DANTES(ダンテス)」(ht... 2021.02.13 独り言
独り言 生涯続く非正規格差!将来の年金でも大きな差に 2021年2月6日 TOKYO MX 「モーニングCROSS」「オピニオンCROSS neo」で、株式会社キャスター取締役COO石倉秀明さんが「非正規雇用の格差」について述べました。 ◆非正規は正規に比べ、待遇や給与面に格差が 田村厚生労働大臣は、営業時間短縮に協力した首都圏1都3県の大企業飲食業などが対象の最大全額への雇用調整助成金助成率引き上げに関し、「大企業の負担分もなくな... 2021.02.07 独り言
独り言 緊急事態宣言の要請を守れない上級国民!「一体感」なき政府と国民のコロナ意識 緊急事態宣言では、 ・飲食店に対する営業時間短縮要請 ・外出自粛の要請 ・テレワークの推進 など政府は国民に要請してます。 緊急事態宣言下、与党議員が深夜まで銀座のクラブ等に滞在していたことが明らかとなり、SNS上では「上級国民」といったワードが飛び交っています。 「飲食店に対する営業時間短縮要請」「外出自粛の要請」に関して、国民の政治家に対する評価は、全くもって失墜し... 2021.01.31 独り言
独り言 医療崩壊を脱した旭川市から学べ!コロナ感染抑止の鍵は? 2021年1月16日 テレ朝ニュース 医療崩壊が叫ばれていた北海道旭川市。今はどうなっているのか。 旭川赤十字病院 牧野憲一院長 「現状は非常に落ち着いている。これだけ静かでいいものかなと」 院内感染が発生して一時分娩も中止せざるを得なくなるなど状況がひっ迫。 新型コロナの病床も満杯寸前となっていたが、今はICUの患者は一人に。 北海道全体では全国各地と同様に年... 2021.01.17 独り言
独り言 AでEじゃないか!サッポロラガー商品名のスペルミスも販売戦略? 2020年1月14日 日テレNEWS24 12日発売されるはずだったサッポロビールの商品。 出荷直前に『重大な間違い』が発見され、発売中止となりました。 しかし一転、あることがきっかけでこの誤ったパッケージのまま、商品を発売することが決まったのです。そのワケとは…? 12日発売されるはずだった、サッポロビールの商品。開発期間およそ1年の肝いり商品でしたが、先週、出荷直前に『... 2021.01.14 独り言
独り言 「親の心子知らず」介護に対する親子間の認識相違とは? 2019年、親を持つ40歳~59歳の男女と、子どもがいて介護された経験がない60歳~79歳の男女を対象にアクサ生命保険が意識調査を行いました。 子の意識として、 「親の介護は誰が担うのがよいか?」 「自分自身」と回答したのが57.2%で1位となり、半数以上が親の介護は子の役割であり責任だと感じています。 2位「介護サービスの職員」(36.0%) 3位「自分の兄弟姉妹」(30.4%... 2021.01.11 独り言
独り言 テレワークは企業努力の賜物!出勤7割削減等「会食自粛」すらできない政治家に簡単に言われたくない 政府は、企業に対してテレワークを推進し、出勤者数の7割削減を目指すとしています。 感染拡大をうけ、多くの企業がテレワークの導入や出勤者数の削減を始めている中、一部の企業では、正社員にはテレワークが認められ、非正規社員にはテレワークを認めないといった差別的対応が行われています。 非正規社員が会社の方針で毎日通常出社し正社員はテレワーク。 SNS上では、テレワークで差別することは「命」の差別... 2021.01.10 独り言
社会情勢 横浜市「認知症の父親が暴れるので~」73歳父死亡44歳長男逮捕 2021年1月3日 TBS NEWS 横浜市の自宅で父親を殴ってけがを負わせたとして、44歳の長男が逮捕されました。父親は搬送先の病院で死亡が確認されています。 傷害の疑いで逮捕されたのは、横浜市保土ケ谷区の無職・佐藤聖一容疑者(44)です。調べによりますと、佐藤容疑者は先月30日ごろ、同居する父親の三郎さん(73)を顔や腹を複数回殴ってけがを負わせた疑いがもたれています。 3日... 2021.01.04 社会情勢
アーリーリタイア アーリーリタイアに失敗は存在しない?働く意欲について考える アーリーリタイアは会社を「引退」する行為 アーリーリタイアは、直訳すれば「早期退職」です。 一般に、日本でアーリーリタイアと言えば、定年前に会社を辞め「準備した資金」で働くことなく余生を暮らすことを意味します。 準備した資金では、余生を暮らす見通しが立たず、それを補う為に働くのであれば「セミリタイア」と呼ばれています。 アーリーリタイアやセミリタイアは、定年のあるサラリーマンに... 2020.12.20 アーリーリタイア
独り言 【スコットランド】コロナ感染再拡大は「旅行」が原因!どうする?ガースー 2020年12月10日 時事ドットコム 【ロンドン時事】英スコットランド自治政府のスタージョン首相は9日の記者会見で、今夏以降の新型コロナウイルスの感染再拡大は旅行が原因だったと発表した。英科学者チームがウイルスの遺伝子配列を解析した結果、夏季の旅行によって英国内外からウイルスがスコットランドに持ち込まれたと結論付けた。クリスマス休暇を前に、不要不急の旅行の自粛を住民に改めて呼び掛けた。 ... 2020.12.12 独り言