退職 転職の際は安易に人材紹介会社を利用してはいけない!その理由とは? 人材紹介会社とは 企業と求職者をマッチングさせる有料職業紹介事業者です。 企業が求人を出すと、人材紹介会社がその求人に応募する可能性のある求職者を探し出し、企業に紹介します。 また、求職者が企業への応募を希望すると、人材紹介会社が面接の調整や応募書類の添削などのサポートを行います。 求職者は、スマホ等で簡単に人材紹介会社に登録することができます。 本当にお手軽な時代です。... 2023.09.09 退職
退職 【ハローワーク】マイナンバーカードがあれば写真は不要と言われたが・・・・ ハローワークで、なぜ顔写真が必要なのか? 雇用保険を受給する際に「雇用保険受給資格者証」(以下、資格者証)が発行されます。 顔写真は資格者証に貼るものです。 マイナンバーカードと写真の両方を準備していったのですが、マイナンバーカードがあれば写真は不要と言われ、せっかく撮影した写真は使われませんでした。 月に一度、認定日(失業状況にあることを申告する日)があり、「失業認定申告... 2023.08.14 退職
退職 雇用保険の給付金っていくら貰える?失業中に生活の安定は図れるか 働いている時は、気にもしなかった雇用保険 健康保険や厚生年金に比べれば、保険料も安く余り目立たない存在に思えます。 ハローワークで貰った「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」によると雇用保険の目的の最初に記載されているのが 働く方々が、万一失業してしまった場合に必要な給付を行って、生活の安定を図り、1日も早く再就職できるよう支援すること。 とあります。 雇用保険で生活の安定は... 2023.07.12 退職
退職 退職後に支払う税や社会保険料がヤバすぎる!年収300万円退職後半年で支払った額は? 過去記事 「退職後は天引きの社会保険料等は自分で支払う!無職無収入には厳しい期間がある」の続編です。 昨年末の令和4年12月31日に退職し、令和5年3月末までに支払った額を紹介しました。 退職後3ヵ月の間に、 国民健康保険料 64,650円(令和5年3月分迄~令和4年度分) 国民年金保険料 49,770円(令和5年3月分迄~令和4年度分) 住民税(市... 2023.06.22 退職
独り言 人生を有意義に暮らすためには?Google開発のBardに聞いてみた ご存知の方も多いと思いますが、Bardについて簡単に説明します。 BardとはGoogle AI によって開発された大規模な言語モデルです。テキストとコードの膨大なデータセットでトレーニングされており、テキストを生成し、言語を翻訳し、さまざまな種類のクリエイティブ コンテンツを作成し、質問に有益な方法で回答することができます。 ChatGPT等の他のAIと比べると、Google 検索を... 2023.06.06 独り言
FP FP資格を取得しても何もできない?ある意味FPは何もできなくても大丈夫! FPは、誰でも名乗ることができ、知識や経験があれば無資格でも、それを活かして仕事をすることができます。 国家資格であるFP資格は「名称独占資格」であり「業務独占資格」ではない為、資格を取得したからと言って何かができる訳ではありません。 もしワンストップで顧客の悩みを解決するFPがいたとしたら、そのFPに必要となる主な資格について考えてみましょう。 FPのワンス... 2023.06.01 FP
FP どうしてFPに相談しないのか?それなら自身がFPになればいい! 日本においてFPという言葉自体は、幅広く浸透しているよう思えますが、実際にFPに相談する方は多くないよう伺えます。 まずは、どうしてFPに相談しないのか? その理由について考えてみましょう。 FPに相談しない主な理由 FPに対する認識が低い 日本では、FPという職業がまだ一般的ではありません。多くの人はFPという言葉を聞いても、何をする人なのかきちんと理解していないよう思えます。... 2023.05.02 FP
アーリーリタイア アーリーリタイアは失敗しても大丈夫!働く意欲を持ち自由に生きる 48歳でアーリーリタイアするも5年で失敗 「健康」を取り戻すことを目的にアーリーリタイアしましたが、1年程で健康を取り戻すことができました。 規則正しい生活を心掛け、特に睡眠時間の確保と食生活の改善で15Kgのダイエットに成功し、それに伴い血圧や血液検査の値も全て改善されました。 血圧やコレステロールの薬を飲んでいましたが、薬を飲まなくてもいい状態までなりました。 本当にあっけ... 2023.04.20 アーリーリタイア
おひとりさま 「ぼっち」のメリットとは?他人が思う程「ぼっち」は寂しくない 他人からみれば「ひとりぼっち」(以下ぼっち)は「寂しい」と思われるかもしれません。 「ぼっち」から見れば、世の中の人間関係はとても「煩わしい」と思えるかもしれません。 人と共存する人生は、気遣いというエネルギーを多大に費やします。 「ぼっち」でなくても、時に「ぼっち」になりたいと思う方は多く存在します。 ひとりカラオケ、ひとり焼肉、ひとりキャンプ等・・・・ 大勢で楽し... 2023.03.29 おひとりさま
退職 「会社に行きたくない」は病気のシグナル!行きたくない会社に拘ることはない 「会社に行きたくない」事情は人それぞれ 「会社に行きたくない」理由の多くは人間関係と言われています。 一緒に働く上司や仲間、顧客対応等、会社に行けば人と接する機会が増えます。 人には様々な特性があり、自身と合わない人もいるでしょう。 すぐ怒る人、話を聞かない人、自己中な人、文句しか言わない人・・・・ 人と交われば多かれ少なかれ、誰もが人間関係を気にしながら仕事をしています... 2023.03.28 退職
社会問題 大成建設が施工不良と虚偽報告!札幌北1西5計画は振り出しに~工期至上主義の弊害か 札幌中心部のHBCの旧社屋跡地に建設中の高層ビルで、大手ゼネコンによる「施工不良」と「虚偽報告」が発覚しました。 建設は、ほぼやり直しとなり、完成は2年以上遅れる見通しとなりました。 「施工不良」と「虚偽報告」が発覚したのは、札幌市中央区のHBCの旧社屋跡地で建設が進められていた高層ビル「札幌北1西5計画」です。 地上26階、地下2階で、アメリカのホテル大手・ハイアットグループが札幌初... 2023.03.18 社会問題
年金問題 年金は今後どうなる?現行の年金制度を知ることで見える老後の現実 小泉改革で年金は100年安心 現行の年金制度は、2004年に大きく改正され、年金は「100年安心」と政府は国民に明言してきました。 この年金制度改革では「100年安心プラン」として ①上限を固定した上での保険料の引き上げ ②基礎年金国庫負担の二分の一への引き上げ ③積立金の活用 ④財源の範囲内で給付水準を自動調整する仕組み(マクロ経済スライド)の導入 が定められました... 2023.03.13 年金問題
道警ヤジ排除問題 「道警ヤジ排除訴訟」控訴審が結審~薄れる4年前の状況を振り返る 4年前の参議院選挙で、当時の安倍総理にヤジを飛ばし、北海道警察に排除された男女が北海道に損害賠償を求めた裁判の控訴審が7日、結審しました。 この問題は、参議院選挙期間中の2019年7月、札幌市で街頭演説をしていた当時の安倍晋三総理に、大杉雅栄(まさえ)さんと桃井希生(きお)さんがヤジを飛ばし、警察官に排除されたものです。 大杉さんらは、警察官の行為は「表現の自由」の侵害だとして、道警を... 2023.03.08 道警ヤジ排除問題
家計管理 FP資格を取得しても家計を制することはできない?固定費削減と長期的視点を習得 家計は「生活費」と「固定費」に分類される FP資格を学習することで、家計に関わる税制・金融・保険・不動産等の幅広い知識を学びます。 収入-支出 = 資産 資産を増やす為には、 ①収入を増やす ②支出を減らす ③資産を運用し増やす の3つが考えられます。 FP資格で学習するのは、主に②と③の基本について学びます。 今回は②支... 2023.03.02 家計管理
おひとりさま 一人を恐れることはない!会社を辞め人間関係を断捨離し得たもの 生まれる時も一人、死ぬ時も一人 自身の話をするのは余り好きではないのですが、経験を交え話したく思います。 人間は、そもそも孤独なものだと認識したのは、病室で癌と闘う親の姿を見た時でした。 母は大腸がん、父も肝臓がんで病院で亡くなりました。 そこには何もできない無力の自身がいました。 入院してから毎日、病院に会いに行きましたが、どちらも一人で病と闘っていました。 人の最期... 2023.03.01 おひとりさま