定年退職まで働く道のりで中高年サラリーマンを襲う転機

退職

日常的な転機

サラリーマンにとって人事異動や転勤は、あたり前の事かも知れません。

企業の規模が大きくなる程、異動や転勤による環境の変化は大きなことと思われます。

20代、30代であれば、一から学び直し環境に適応するのは、まだ容易かも知れません。

40代、50代の中高年サラリーマンにとっては、一から学び直すことは困難であり、過去の経験に頼る部分が大きいものです。

しかしながら過去の経験は、大きな武器にはならないケースが多々あります。

時代の変化に追従していない経験は、「竹やり」程度のものかもしれません。

一戸建てマイホームを建てても、転勤になれば移り住まなければいけません。

子供の教育環境等を考慮し、単身赴任するケースもあるでしょう。

中高年の場合、親の介護等の心配も発生します。

親の傍にいたくても、転勤は無情にも命じられます。

環境の変化は、サラリーマンにとって日常的な転機ですが、若い頃に比べ中高年にとっては厳しいものがあるでしょう。

役職定年

大手企業の約半数の企業が、「役職定年」を導入していると言われています。

企業によって年齢の違いはありますが、55歳前後の年齢で管理職から外されることを言います。

一般的に、役職定年後の年収は下がる傾向にあります。

肩書を剥奪され、収入も下がっては心が折れそうになることでしょう。

周りの部下たちの対応にも変化があるかも知れません。

「肩書あり」と「肩書なし」では、対外的なものも変わってきます。

今まで部下に、指示してやらせていたことを自ら行うこともあるでしょう。

その大変さを身に染みて感じるのかも知れません。

60歳における定年

すでに65歳定年制の企業もありますが、60歳で一度退職し再雇用するケースも多く見られます。

この場合、「正社員」の立場から「嘱託社員」になるケースは稀ではありません。

処遇も変わり、収入も下がることでしょう。

以前からいた職場で働ければいいのですが、全く職種の違う部門で働くかも知れません。

60歳であれば、環境への適応能力も衰えていることでしょう。

関連会社の管理職といったポストが用意されていれば、肩書のある仕事ができるかもしれません。

中には現場での仕事となる方もいるでしょう。

現場経験に長けた方であれば、「後輩の育成」という大義がありますが、経験のない仕事であれば60歳にして苦労することでしょう。

65歳における定年

今後、定年年齢が70歳まで引き上がることでしょう。

70歳まで働くか?

選択しなければなりません。

男性の場合、健康寿命は72歳ほどです。

70歳まで働くことを選択すれば、まさに「生涯現役」といった言葉があてはまります。

男性の場合、平均寿命は81歳程です。

平均寿命で考えると定年後は、たった10年しかありません。

健康寿命が72歳ということは、定年後の10年間は、介護や支援を受けながらの生活になるかも知れません。

あなたの人生は、会社に尽くしたと言っていいでしょう。

「人生100年時代」を言葉どおりに受け入れれば70歳での定年は、残り30年もあるように思われるかも知れません。

男性の場合、65歳まで生きて100歳まで生きる確率は、4~6%程度しかありません。

 

 

まとめ

もし40代、50代であれば、あなたの「人生」を一度真剣に考えて見ては如何でしょう。

定年まで働くことを考えているあなたに、アーリーリタイアやセミリタイアはお勧めしません。

環境の変化に対応できればいいのですが、できなかった時のことを考えておくべきです。

何故なら、考えてなければ無理して頑張ってしまうからです。

肉体的にも精神的にもダメージを受けます。

何故、頑張ってしまうのでしょう?

それは、あなたの考え方が「会社」中心だからです。

「人生」を中心に、あなたも考えてみませんか?