ストレスとお金は密接に関係する!ストレスが無ければ支出は減る?

独り言

ストレスとお金

現代社会において、ストレスは避けられないものとなっています。

仕事、人間関係、健康など、さまざまな要因が私たちにストレスをもたらします。

そのストレスが原因でお金を散財してしまうことがあります。

「自分へのご褒美」

贅沢品や贅沢な時間を過ごすことにより、ストレスを解消する方もいるでしょう。

その為に、「お金」は必須なのかもしれません。

勿論、お金をかけずに、ストレスを解消する方法はあり、上手く解消されている方がいるのは言うまでもありません。

ストレスと散財の関係

ストレスがたまると、人は感情的な判断を下しやすくなります。

これが衝動的な買い物につながり、結果的にお金を無駄遣いしてしまう原因となります。

ストレスを和らげようとして、ショッピングや娯楽にお金を使いすぎてしまうことは珍しくありません。

昭和の時代であれば、ショッピングはブランド店や百貨店等の店舗に足を運ぶ必要がありました。

現代では、オンラインショッピングの普及により、24時間いつでも手軽に買い物ができ、衝動的な買物を助長する環境が整っていると言えるでしょう。

娯楽に関しては、特にギャンブルである競艇や競輪、競馬などもオンライン化が進み、手軽に楽しめる環境下にあります。

また、オンラインゲームやカジノ等で課金する方もいるでしょう。

今は家から出ることなく、お金を散財できる環境が整っています。

散財は一時的なストレス解消になりますが、長期的には更なるストレスと経済的な問題を引き起こす可能性があります。

経済的な不安が増すことで、心身の健康に悪影響を及ぼすことが考えられます。

借金の増加や貯金の減少は、さらに大きなストレスとなり、悪循環に陥ることもあります。

ストレスによる散財の防止策

一番はお金の余り掛からないストレス解消法を見つけることでしょう。

運動や趣味を楽しむことで、ストレスを軽減し、感情的な判断を避けることができます。

お金の掛からないストレス解消法が見つからない

と言う方もいるでしょう。

お金を掛けるにしても、支出のルールを冷静な時に決めておくべきです。

ルールを守ること以上に、支出のボーダーラインを予め知っておくことが重要です。

ストレスが原因で、お金を散財してしまう問題は、誰もが直面しうるものです。

適切な対策を講じることで、経済的な不安を和らげ、健全な金銭管理を行うことが可能です。

自身の生活状況を見直し、少しずつ改善していくことが大切です。

ストレスが無ければ支出は減る?

早期退職し10年経った今、当然ながら仕事や人間関係のストレスは皆無です。

感情的な判断をすることも、衝動的な行動をすることもなく過ごしています。

現状では退職前の3分の1以下の支出となっています。

今となれば、会社で働くことでストレスを生み出し、その解消のためにお金を散財し、生活していたよう思えます。

本当に無駄なことをしていたと思います。

ただ支出の改善は、いきなり3分の1以下になったのではなく、10年かけて辿りついたものです。

又、パートナーや家族、介護の親等がいれば、大幅な支出改善は難しいかもしれません。

一概には言えませんが、もしストレスが無ければ経験上、支出は減る傾向にあるものと考えられます。