石川一人(筆名)

年金問題

老後における衣食住の支出を知る!老後資金は住居費がポイントです

衣食住は、生活する上で基盤となるもので、暮らしに不可欠な存在です。 哲学者マルクスが、人の暮らしに必要なものを「衣食住」と表したことから、広く一般に浸透したと言われています。 ■老後の家計における衣食住 厚生労働省が2022年に公表した家計調査年報によると、 65歳以上の生活費(家計支出)は 夫婦二人暮らし(夫婦高齢者無職世帯) 26万8505円/月 一人暮らし(高齢単...
年金問題

老後資金はいくら必要?あなたの考え方で変わります!

老後資金はいくら必要か? ネットで調べると (以下は、実際に検索ワード「老後資金はいくら必要」と入力し得られた結果です) ・夫婦2人の老後資金の目安は2,500万円 ・日本人の平均寿命から考えると大都市では3,320~4,980万円 ・老後資金は6,000万円~8,000万円 ・一般に2,000万円~3,000万円 等、検索結果のトップページだけでも様々な金額が見...
FP

【実務経験なし】FP2級の取得方法は2通り!取得期間とコストについて徹底解説(2024年度版)

FP2級の受験資格について ①3級FP技能検定の合格者 ②日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者 ③FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者 ④厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 実務経験がなければ、①②の取得方法となります。 FP2級の受験なのにAFP認定研修が必要なことに疑問を持たれるかもしれません。 AFPの認定にはFP2級合格が必須条件となっている...
宅建

【実務経験なし】中高年が宅建を取得しても転職の武器にならず!立ちはだかる年齢の壁

宅地建物取引士(宅建士)とは 簡単に言えば、不動産取引の専門家であり、宅地建物取引業法に基づいて定められた国家資格を有した者を言います。 宅地建物の売買や賃借等の取引に際し、 購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に法に定める事務を行います。 宅建士の独占業務と言える事務には、 ・重要事項の説明 ・重要事項説明書(35条書面)への記名...
年金問題

【2025年】次期年金制度改革!まずは現行の年金制度の問題点を理解しよう

小泉改革で年金は100年安心 現行の年金制度は、2004年に大きく改正され、年金は「100年安心」と政府は国民に明言してきました。 この年金制度改革では「100年安心プラン」として ①上限を固定した上での保険料の引き上げ ②基礎年金国庫負担の二分の一への引き上げ ③積立金の活用 ④財源の範囲内で給付水準を自動調整する仕組み(マクロ経済スライド)の導入 が定められました...
宅建

【宅建試験】独学での攻略法とは?従来の学習方法は通用しない

宅建試験の本質を知る 試験を攻略するには、まず相手を知る必要があります。 宅建は相対的な評価で合否が決まります。 これは受験生同志の闘いであり生き残り戦です。 令和5年度の合格率は17.2%です。 宅建は23.3万人が受験し4.0万人が合格する試験です。 試験の申込者数は28.9万人で、およそ5.5万人が試験を棄権放棄しています。 言い換えれば、試験会場の空席...
宅建

人気の宅建試験!コスパ重視で合格を目指した結果

コスパ重視の学習方法とは 宅建試験の学習方法は、独学、通信講座(オンライン学習等)、予備校の3種類が一般的かと思われます。 コスト面で言えば、予備校>通信講座>独学の順となります。 通信講座や予備校の費用はピンキリですが、通信講座は2~5万円程、予備校では20万円を超えるプランも見られます。 昨年の令和4年度の合格率は17%、多くが不合格となる試験です。 お金をかけて合格...
おひとりさま

11月11日は「独身の日」ネット通販に夢中にならず意中の人へ告白を

2023年11月11日 中国では、11月11日は「独身の日」と呼ばれ、毎年、ネット通販各社による大規模なセールが行われています。景気の先行きに不透明感が広がる中、中国の消費者の間では節約志向が強まっていて、セールの動向は経済の行方を占う上で注目されます。 11月11日は、中国では独身を意味する数字の「1」が並ぶため、「独身の日」と呼ばれ、この日にあわせネット通販各社が毎年、大規模な値引...
独り言

中高年の資格取得は意味がない?転職を阻む間違った企業認識と評価

中高年の方が転職を考えるとき、資格取得は有効な手段だと思うかもしれません。 しかし、現実は資格よりも実務経験が重視される傾向にあります。 では、中高年の転職において資格はどのように活かせるのでしょうか。 そして、企業側はどのように中高年の資格を評価すべきなのでしょうか。 転職では資格より実務経験重視 転職市場では、資格よりも実務経験が重視される傾向にあります。 中高年の...
アーリーリタイア

お金か?人生観か?アーリーリタイアの決断は2者択一の問題です

アーリーリタイアの問題はお金だけではない アーリーリタイアを目指す人の多くは、お金があれば自由に好きなことができると思われがちです。 しかし、お金があるからといって幸せになれるとは限りません。 アーリーリタイア後の人生には、自分の役割や価値観、社会との関わり方、時間の使い方など、様々な問題が待ち受けています。 会社で働き、仕事だけに集中していたら、自分が本当に何をしたいのか、ど...
退職

転職の際は安易に人材紹介会社を利用してはいけない!その理由とは?

人材紹介会社とは 企業と求職者をマッチングさせる有料職業紹介事業者です。 企業が求人を出すと、人材紹介会社がその求人に応募する可能性のある求職者を探し出し、企業に紹介します。 また、求職者が企業への応募を希望すると、人材紹介会社が面接の調整や応募書類の添削などのサポートを行います。 求職者は、スマホ等で簡単に人材紹介会社に登録することができます。 本当にお手軽な時代です。...
退職

【ハローワーク】マイナンバーカードがあれば写真は不要と言われたが・・・・

ハローワークで、なぜ顔写真が必要なのか? 雇用保険を受給する際に「雇用保険受給資格者証」(以下、資格者証)が発行されます。 顔写真は資格者証に貼るものです。 マイナンバーカードと写真の両方を準備していったのですが、マイナンバーカードがあれば写真は不要と言われ、せっかく撮影した写真は使われませんでした。 月に一度、認定日(失業状況にあることを申告する日)があり、「失業認定申告...
退職

雇用保険の給付金っていくら貰える?失業中に生活の安定は図れるか

働いている時は、気にもしなかった雇用保険 健康保険や厚生年金に比べれば、保険料も安く余り目立たない存在に思えます。 ハローワークで貰った「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」によると雇用保険の目的の最初に記載されているのが 働く方々が、万一失業してしまった場合に必要な給付を行って、生活の安定を図り、1日も早く再就職できるよう支援すること。 とあります。 雇用保険で生活の安定は...
退職

退職後に支払う税や社会保険料がヤバすぎる!年収300万円退職後半年で支払った額は?

過去記事 「退職後は天引きの社会保険料等は自分で支払う!無職無収入には厳しい期間がある」の続編です。 昨年末の令和4年12月31日に退職し、令和5年3月末までに支払った額を紹介しました。 退職後3ヵ月の間に、 国民健康保険料    64,650円(令和5年3月分迄~令和4年度分) 国民年金保険料    49,770円(令和5年3月分迄~令和4年度分) 住民税(市...
独り言

人生を有意義に暮らすためには?Google開発のBardに聞いてみた

ご存知の方も多いと思いますが、Bardについて簡単に説明します。 BardとはGoogle AI によって開発された大規模な言語モデルです。テキストとコードの膨大なデータセットでトレーニングされており、テキストを生成し、言語を翻訳し、さまざまな種類のクリエイティブ コンテンツを作成し、質問に有益な方法で回答することができます。 ChatGPT等の他のAIと比べると、Google 検索を...